消化器 診療内容

肝臓班

肝臓班メンバー

常に最先端の医療技術、診断機器を取り入れ、肝機能障害の原因精査、急性・慢性肝炎の診断と治療、肝細胞癌の診断と治療など、肝疾患全般の診療を担当しています。
C型肝炎は肝細胞癌の原因の第1位、肝疾患による死亡原因の第1位でしたが、直接作動型抗ウイルス薬(Direct Acting Antivirals:DAAs)が開発されてから、ウイルスが駆除できる病気となり当科でも抗ウイルス治療を積極的に導入し、長野県でのmicro elimination達成を目指した診療を行っています。

また、最近増加している非アルコール性脂肪肝炎の診断と治療にも取り組くんでいます。診断や病期・線維化評価目的に経皮的肝生検を積極的に行っていますが、合併症などの関係で生検が困難な患者さんに対しましては血清バイオマーカーやFibroScanなど非侵襲的な検査法を組み合わせて、総合的な判断を行っています。また、新規治療薬の臨床治験にも参加しています。
慢性肝疾患のある患者さんでは、肝細胞癌を合併することがあるため、早期発見・早期治療のための定期的な検査(超音波検査、造影CT検査、EOB-MRI検査など)を行っています。肝細胞癌の治療としては、ラジオ波焼灼療法、マイクロ波凝固療法、経皮的エタノール注入療法、肝動脈化学塞栓療法、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬など幅広く行っています。
さらに、長野県内から搬送される急性肝不全症例に対しては、他の診療班の協力を得て集学的治療を行い、救命率の向上を目指しています。また、原発性胆汁性胆管炎や自己免疫性肝炎のような原因がわかっていない疾患の診断、病態の解明および治療を行っています。

胃腸班

1. 消化管の早期癌に対する内視鏡治療(内視鏡的粘膜切除術,内視鏡的粘膜下層剥離術,内視鏡的ポリペクトミー)

食道,胃,十二指腸,大腸の早期癌や腺腫に対して年間約600件の内視鏡治療を行っています.早期癌に対する内視鏡治療を行うためには,基本となるスコープ操作に加え,病変の範囲診断や深達度診断,適切な内視鏡処置具の使用方法,臨床病理学的知識など総合的な技術と知識が必要です.後期研修とその後の専門研修を通じて,総合的な消化管疾患に関する知識とさまざまな内視鏡治療手技を習得します.

2. 炎症性腸疾患の診断と治療

炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病)の患者数は飛躍的に増加しており,それに伴い重症例も増加しています.当科では炎症性腸疾患専門外来を開設しており,内視鏡検査を始めとした消化管の精密検査で正確な診断を行い,重症例に対しては専門施設としてステロイド療法や経口タクロリムス療法,シクロスポリン持続静注療法,生物学的製剤治療,血球成分除去療法などさまざまな治療選択肢の中からより有効で安全な治療を選択し行っています.また,手術が必要な場合は消化器外科と連携し速やかに治療が行えるよう体制を整備しています.

3. 食道・胃静脈瘤に対する内視鏡治療(内視鏡的硬化療法,静脈瘤結紮術)

主に肝硬変から生じる食道・胃静脈瘤に対して,内視鏡的治療を積極的に行っています.胃静脈瘤に対しては,組織接着剤(ヒストアクリル)を用いた内視鏡的硬化療法や,放射線科と協力してバルーン下逆行性胃静脈瘤塞栓術も行っています.

4. 小腸内視鏡を用いた小腸疾患の診断と治療

従来の小腸内視鏡検査では小腸の一部しか観察することができませんでしたが,ダブルバルーン小腸内視鏡を導入したことにより全小腸への挿入が可能となり,積極的に小腸の内視鏡診療を行っています.また,様々な小腸疾患に対してカプセル内視鏡検査も積極的に行っており,これらを用いた消化管濾胞性リンパ腫の診療・研究も行っています.

5. 消化管原発悪性リンパ腫に対する非手術的治療

消化管原発悪性リンパ腫に対して,従来は外科手術が中心に行われていました.胃MALTリンパ腫に対するヘリコバクター・ピロリ除菌療法や放射線療法,胃や大腸のびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫に対する分子標的薬であるリツキシマブを併用した化学療法を積極的に行い,良好な成績をおさめています.

6. 食道アカラシアに対する経口内視鏡的筋層切開術(POEM)

食道アカラシアは,食道の出口の筋肉が緩まず開きにくくなることにより,食べ物や飲み物の通りが悪くなり,つかえ感や嘔吐,胸痛などの症状を来すまれな病気です.従来,薬物療法や内視鏡的バルーン拡張術,外科的な手術が行われていましたが,近年内視鏡を用いて筋層を切開する新しい治療法(POEM)が開発されました.当院でもPOEMを導入し,これまで治療した方は良好な経過を辿っています.

7. 胃食道逆流症(GERD)に対する最先端の診断と治療

近年患者が増加しているGERDに関しては,最先端の診断機器である内視鏡的内圧測定統合システム(Endoscopic pressure study integrated system: EPSIS)を導入しています.これは胃の内圧を内視鏡的に連続して測定することで噴門の逆流防止機能を推測するもので,世界に数台しかない機器です(臨床研究).また治療としては,GERDに対する新たな内視鏡治療として期待されている,噴門の内視鏡的粘膜焼灼術(Anti-reflux mucosal ablation: ARMA)を国内の他施設と共同で導入予定です.

8. バレット食道・食道癌の診断と治療

欧米で増加しているバレット食道癌は本邦でも増加傾向です.バレット食道癌は早期診断・早期治療が重要ですが,当院では全周性のバレット食道癌の内視鏡切除など,一般施設での治療が難しい症例にも積極的に内視鏡治療を行っています.

胆膵班

膵、胆道疾患の診断、治療を主に行っており、超音波内視鏡検査(EUS) 関連処置(超音波内視鏡ガイド下吸引生検法、胆道ドレナージ術、嚢胞ドレナージ術など)、内視鏡的逆行性膵胆管造影検査(ERCP)関連処置(膵胆道ドレナージ術、結石除去術、拡張術、乳頭括約筋切開術など)に加え、膵石・胆石に対する体外衝撃波結石破砕術(ESWL)も積極的に施行しています。
また、重症急性膵炎に対する集学的治療や膵癌、胆道癌に対する化学療法にも力を注いでいます。