腎臓 診療内容

信州大学腎臓内科は、急性腎障害(AKI: acute kidney injury)から慢性腎臓病(CKD: chronic kidney disease)、電解質異常など、腎臓に関するすべての病態に対して、幅広く診療を行っています。

確定診断および適切な治療法選択のため、病理検査(腎生検)を行い、最新の治療を行っています。また、腎炎、免疫異常、生活習慣病(高血圧、高脂血症、高尿酸血症、糖尿病など)の精査治療・全身管理・患者教育に始まり、慢性腎不全期の保存的加療や、血液透析・腹膜透析・腎移植といった腎代替療法に至るまで、総合的医療を実践しています。

急性腎障害(AKI: acute kidney injury)に対する急性血液浄化療法や難治性病態に対する各種血液浄化療法(持続緩徐式血液透析濾過法、血漿交換療法、免疫吸着療法、エンドトキシン吸着療法、白血球除去療法、腹水濾過濃縮再静注法など)も腎臓内科が担当しています。AKIや体液コントロールが必要な難治性病態は、周術期、救急領域、集中治療室で発生することが多いため、信州大学腎臓内科は様々な診療科と連携しあらゆる場面でこれらの難治性病態と常に戦っています。

さらに、腎不全外科領域にも活動の場を広げており、血液透析療法に必要な内シャント設置術、人工血管移植術、動脈表在化術、カフ型カテーテル挿入術、経皮的血管拡張術、腹膜透析カテーテル挿入術および関連するトラブルの修復術などの多彩な外科手技も自分たち自身で行っています。内科医でありながらこれらの腎不全外科領域まで担当する理由は、総合的な腎臓病医療を実践できるようにすることでタイムリーに最適な医療を患者さんに提供でき、腎臓病予後改善を達成できると考えるからです。腎移植についても関連診療科と連携し、術前評価から周術期管理・維持期管理まで連続的に腎臓内科で担当し、治療成績の向上を目指しています。

我々信州大学腎臓内科は、腎臓疾患の予後向上だけを目的とするのではなく、腎臓病診療を通して“心臓・血管・脳といった重要臓器の保護”と“人類の生命予後の改善”といった壮大な目標を目指しています。

詳しい活動内容や診療内容につきましては、腎臓内科ホームページに詳細に掲載してありますので、ぜひご覧下さい。

腎臓内科ホームページ